支那そば無双庵 汁なし大盛り辛シビ中辛 次回は粉チーズ抜きで/山形市
※3月訪問。
温かいもの食べたかったので
汁なし880円大盛り100円辛シビ中辛麺柔らかめ野菜ニンニク少なめ脂多めショウガ。

けっきょく辛いの食べたい人に戻ってきてるような(^^;)
大盛りも。

まあ今回もスープ割りまで飲んだら腹パンパンだったけど。
きれい♪
汁なしだとGそばやつけめんと少し感覚変わりますね。
麺柔らかめもおいしいけど、これなら普通でも良さそう。

塩味は強めに感じる。
味は薄め注文が私は好みかも。
前述の味の濃さがあるのと
野菜のシャキシャキさがより小気味いいので
野菜は普通盛りか増しが満足できそう。
豊富な具はいい感じ。
脂多めと卵黄のまろやかさもあり
中辛の辛シビはほぼ辛く感じなかったので
中辛いいかも。
あとよりパンチが欲しくなるので
やはりニンニク少なめよりは、普通か増しの方がガツンとおいしく味わえそう。
ただ、個人的にここの粉チーズの風味苦手。
次回は抜きで。
というわけで今度は
汁そば普通盛り辛シビ中辛味薄めニンニク脂多め野菜ショウガ普通粉チーズ抜き
で頼んでみよう。
温かいもの食べたかったので
汁なし880円大盛り100円辛シビ中辛麺柔らかめ野菜ニンニク少なめ脂多めショウガ。

けっきょく辛いの食べたい人に戻ってきてるような(^^;)
大盛りも。

まあ今回もスープ割りまで飲んだら腹パンパンだったけど。
きれい♪
汁なしだとGそばやつけめんと少し感覚変わりますね。
麺柔らかめもおいしいけど、これなら普通でも良さそう。

塩味は強めに感じる。
味は薄め注文が私は好みかも。
前述の味の濃さがあるのと
野菜のシャキシャキさがより小気味いいので
野菜は普通盛りか増しが満足できそう。
豊富な具はいい感じ。
脂多めと卵黄のまろやかさもあり
中辛の辛シビはほぼ辛く感じなかったので
中辛いいかも。
あとよりパンチが欲しくなるので
やはりニンニク少なめよりは、普通か増しの方がガツンとおいしく味わえそう。
ただ、個人的にここの粉チーズの風味苦手。
次回は抜きで。
というわけで今度は
汁そば普通盛り辛シビ中辛味薄めニンニク脂多め野菜ショウガ普通粉チーズ抜き
で頼んでみよう。
ラーメン金子 ラーメン あ、たしかにこれはうまいわ♪/山形市
ケンチャンラーメン山形 きまぐれまかない/山形市
らー麺たまや零式 限定牛こてそば こういうの作るのが巧い/山形市
数年ぶりに。
この日の限定、牛こてそば900円。

やはりこういうの作るの巧いなぁと思う。


こってりのスープは、粘度あるコッテリスープだが
塩味のいやな強さやくどさはなく
具の牛もトロットロで甘辛の味付けだけど
甘すぎることなく、とても上手に炊かれていて
コッテリスープと合わせても
味のバランスが取れているのはさすが。

中国山椒でない日本の山椒の清涼感が心地よく
柔らか牛のコラーゲンとあわせ食べると
鰻を食べてるような感覚すら覚えてしまう。
あとゴマがすごくいい仕事をしてるなと。
香ばしさが良いアクセントとなっていて
あるのとないのとでは、全然ちがう印象になると思う。
細ストレート麺も、こってりをちょうどおいしく食べられるもので
たまや零式の仕事とおいしさを再確認。

接客面に感じてしまうところはあるけど
この味はまた食べたい。
この日の限定、牛こてそば900円。

やはりこういうの作るの巧いなぁと思う。


こってりのスープは、粘度あるコッテリスープだが
塩味のいやな強さやくどさはなく
具の牛もトロットロで甘辛の味付けだけど
甘すぎることなく、とても上手に炊かれていて
コッテリスープと合わせても
味のバランスが取れているのはさすが。

中国山椒でない日本の山椒の清涼感が心地よく
柔らか牛のコラーゲンとあわせ食べると
鰻を食べてるような感覚すら覚えてしまう。
あとゴマがすごくいい仕事をしてるなと。
香ばしさが良いアクセントとなっていて
あるのとないのとでは、全然ちがう印象になると思う。
細ストレート麺も、こってりをちょうどおいしく食べられるもので
たまや零式の仕事とおいしさを再確認。

接客面に感じてしまうところはあるけど
この味はまた食べたい。
支那そば無双庵 つけめん煮干し特盛り 一味があう/山形市
先月訪問。
つけめん800円麺柔らかめ+特盛り200円=1000円

麺もっちむち。

麺がおいしいので
はじめはそのまま何もつけずにつるつるつる。
器まで激あっつあつの煮干しのつけだれは
やはり濃厚で塩味あるけど
いやな味が残らないし塩辛くないし、煮干し&脂のこってりさが好き。


中盤以降、卓上の一味唐辛子を
お好みで少量ふって食べても合うなー。

ただ特盛りだと、どうしてもつけだれが冷たくなっていくのは仕方ない。
量を食べたいときは、並盛にご飯って選択肢もありかも。
あとスライス玉ねぎの食感が強めで
特盛りだったからか量もそこそこあり
辛味もぼちぼちあったので
速攻で熱いつけだれに入れてしまうか
苦手な人は、少なめにしてもらってもいいかも。
今日も満足。
ひさしぶりに食べててお腹が空いてきた。
とりあえず、つけめん残り海老味とカツオ味も食べてみよう。
ごちそうさまでした♪
つけめん800円麺柔らかめ+特盛り200円=1000円

麺もっちむち。

麺がおいしいので
はじめはそのまま何もつけずにつるつるつる。
器まで激あっつあつの煮干しのつけだれは
やはり濃厚で塩味あるけど
いやな味が残らないし塩辛くないし、煮干し&脂のこってりさが好き。


中盤以降、卓上の一味唐辛子を
お好みで少量ふって食べても合うなー。

ただ特盛りだと、どうしてもつけだれが冷たくなっていくのは仕方ない。
量を食べたいときは、並盛にご飯って選択肢もありかも。
あとスライス玉ねぎの食感が強めで
特盛りだったからか量もそこそこあり
辛味もぼちぼちあったので
速攻で熱いつけだれに入れてしまうか
苦手な人は、少なめにしてもらってもいいかも。
今日も満足。
ひさしぶりに食べててお腹が空いてきた。
とりあえず、つけめん残り海老味とカツオ味も食べてみよう。
ごちそうさまでした♪
蔵米だんご 花より団子/山形市
そば屋亀次郎 久々お蕎麦とかいもちのこばすあえ?/朝日町
Q.こばすあえって何だかわかります?
ひさしぶりに朝日町。
対策はきちんと努力されてる。
ざるそば830円大盛り220円。

細うちでコシあり香りいいおそば。


つゆは甘みがかなり抑えられたもの。
甘いの好きな親戚には物足りなかったようで
好みは別れるかも。
どっぷりと浸して食べる。
親戚の天ぷらにはリンゴの天ぷらが!
感想は私食べてないので、行く機会があれば試しに。
で、モロローカルな関係性だからか皆なのか知らないけど
サービスでかいもち(そばがき)が。

以下方言(実際の会話)
・・どこまで通じるんだろう?書いてみて思う(^^;)
一応訳文
これは、そばがきのこばすあえ
っていったら良いのだろうか?
「これは、こばすあえだったよね?」(あれ?何か訳文違うな、難しい)
「そう、昔こばすあえなんて言って食べたよね」
で、そもそもの部分のアンサー。
A.こばすあえ=エゴマあえ
だそうで。
はじめて聞いた
調べても出てこない、こばすって方言。
どなたかご存知でしたら教えてください。
そんな風に読んで昔よく食べたねーなんて話をしていて
まだまだ知らない食の呼称があることにビックリ。
で、そのかいもちのこばすあえだけど
そもそものかいもちがプルンとおいしく、エゴマの風味とほんのり砂糖の甘みでGoodだった♪
うまい。
食後、サラリ系の蕎麦湯をのんびり楽しみながら
少し残ったおそばが、風味やほどよい食感を失っていなかったので
温かいお蕎麦もおいしいだろうなぁと思い
次回はたぬきそばを食べてみようと決めた
そんなある春の日。
ごちそうさまでした。


ひさしぶりに朝日町。
対策はきちんと努力されてる。
ざるそば830円大盛り220円。

細うちでコシあり香りいいおそば。


つゆは甘みがかなり抑えられたもの。
甘いの好きな親戚には物足りなかったようで
好みは別れるかも。
どっぷりと浸して食べる。
親戚の天ぷらにはリンゴの天ぷらが!
感想は私食べてないので、行く機会があれば試しに。
で、モロローカルな関係性だからか皆なのか知らないけど
サービスでかいもち(そばがき)が。

以下方言(実際の会話)
かえずかえもずのこばすあえ
てゆたらいんだべが?
「かえずこばすあえんねけがず」
「んだずむがすこばすあえあてゆてくたけずね」
・・どこまで通じるんだろう?書いてみて思う(^^;)
一応訳文
これは、そばがきのこばすあえ
っていったら良いのだろうか?
「これは、こばすあえだったよね?」(あれ?何か訳文違うな、難しい)
「そう、昔こばすあえなんて言って食べたよね」
で、そもそもの部分のアンサー。
A.こばすあえ=エゴマあえ
だそうで。
はじめて聞いた

調べても出てこない、こばすって方言。
どなたかご存知でしたら教えてください。
そんな風に読んで昔よく食べたねーなんて話をしていて
まだまだ知らない食の呼称があることにビックリ。
で、そのかいもちのこばすあえだけど
そもそものかいもちがプルンとおいしく、エゴマの風味とほんのり砂糖の甘みでGoodだった♪
うまい。
食後、サラリ系の蕎麦湯をのんびり楽しみながら
少し残ったおそばが、風味やほどよい食感を失っていなかったので
温かいお蕎麦もおいしいだろうなぁと思い
次回はたぬきそばを食べてみようと決めた
そんなある春の日。
ごちそうさまでした。


北海ラーメン 良きかき玉ラーメン♪&国味跡地に移転/山形市
無性にかき玉ラーメン食べたくなったのはあの花ゆえ。
私の亡くなった料理の師匠がよく食べに来てたこのお店。
そういえば初だなぁ。
対策はしっかりとしてる。
かき玉ラーメン730円で
この日は、火曜日のかき玉ラーメン割引の日なので630円。
安っ!

良い♪
あんであっつあつ。

で、卵は固まりきらない状態のトロトロで
少しピリ辛で、つるりもちっとした太めの縮れ麺が好み。

この麺好きだなぁ。
今風のラーメン好きな人にしたら
深みがほしいとか、ハッキリした味がほしいとかあるかもしれないけど
昔よく食べたような懐かしさを感じるような
親しみやすいおいしさで、食べてて疲れない味で
あんや卵の仕事の具合や、ネギもおいしかったし
何より、割引の日で食べた時のこの安さはあっぱれ。
で、どうやらお店はここの店舗での営業は4月30日までで
鳥居ケ丘の国味の跡地に移転し、5月下旬ころ開店だそうで。

国愛の跡地見るたび何か入らないのかって思ってたのでうれしいのと
あの辺の食事の選択の幅がまた広がるのはありがたい。
ごちそうさまでした♪


私の亡くなった料理の師匠がよく食べに来てたこのお店。
そういえば初だなぁ。
対策はしっかりとしてる。
かき玉ラーメン730円で
この日は、火曜日のかき玉ラーメン割引の日なので630円。
安っ!

良い♪
あんであっつあつ。

で、卵は固まりきらない状態のトロトロで
少しピリ辛で、つるりもちっとした太めの縮れ麺が好み。

この麺好きだなぁ。
今風のラーメン好きな人にしたら
深みがほしいとか、ハッキリした味がほしいとかあるかもしれないけど
昔よく食べたような懐かしさを感じるような
親しみやすいおいしさで、食べてて疲れない味で
あんや卵の仕事の具合や、ネギもおいしかったし
何より、割引の日で食べた時のこの安さはあっぱれ。
で、どうやらお店はここの店舗での営業は4月30日までで
鳥居ケ丘の国味の跡地に移転し、5月下旬ころ開店だそうで。

国愛の跡地見るたび何か入らないのかって思ってたのでうれしいのと
あの辺の食事の選択の幅がまた広がるのはありがたい。
ごちそうさまでした♪


ラーメン大器 おいしかった♪限定のぎだぎだラーメン/山形市
Twitterで見た
土曜日昼夜平日夜のみ31日までの限定が食べたくなって。
待ち二人、少し早めの開店。
しっかり換気。
ぎだぎだラーメン950円

運ばれてきて感想は
おおっ!でけぇ!!
写真の見た目より実感は大きい。


で、はふはふ
あ、おいしい♪
醤油きいてるけど塩辛くなく
ぎだぎだとあったけど
どろどろとかでない飲みやすい
雑味なく丁寧な味のスープ。
だけど脂のこってりさがしっかりあり
たっぷりの辛味のないニンニクがスープと合わさって
ほどよいとろみというかになっていい感じ♪
麺はデフォでたっぷり400g。
食べやすい太縮れ。

ワシワシとかむちむちさが欲しい人には物足りないかもしれないけれど
このスープの味にはあっていて
胃に重くないのでちょうどいい。
野菜の食感もしゃくしゃくし過ぎない段階の
ちょうどいい茹で加減で
豚もいい。
ひさしぶりにこの系統のおっきいの食べたけど
おいしかったので、かなりすんなり食べられた。
けど、やっぱり量は多いので
あれな人は、麺少な目で頼んだ方がいいかも。
んー、好みの味だったなー♪
指定パーキングに車止めれば1時間の駐車券は出るし
何時以降大盛り無料もあるし
他のものも食べにまた来よう。
ごちそうさまでした♪

土曜日昼夜平日夜のみ31日までの限定が食べたくなって。
待ち二人、少し早めの開店。
しっかり換気。
ぎだぎだラーメン950円

運ばれてきて感想は
おおっ!でけぇ!!
写真の見た目より実感は大きい。


で、はふはふ
あ、おいしい♪
醤油きいてるけど塩辛くなく
ぎだぎだとあったけど
どろどろとかでない飲みやすい
雑味なく丁寧な味のスープ。
だけど脂のこってりさがしっかりあり
たっぷりの辛味のないニンニクがスープと合わさって
ほどよいとろみというかになっていい感じ♪
麺はデフォでたっぷり400g。
食べやすい太縮れ。

ワシワシとかむちむちさが欲しい人には物足りないかもしれないけれど
このスープの味にはあっていて
胃に重くないのでちょうどいい。
野菜の食感もしゃくしゃくし過ぎない段階の
ちょうどいい茹で加減で
豚もいい。
ひさしぶりにこの系統のおっきいの食べたけど
おいしかったので、かなりすんなり食べられた。
けど、やっぱり量は多いので
あれな人は、麺少な目で頼んだ方がいいかも。
んー、好みの味だったなー♪
指定パーキングに車止めれば1時間の駐車券は出るし
何時以降大盛り無料もあるし
他のものも食べにまた来よう。
ごちそうさまでした♪

支那そば無双庵 つけめん辛シビ小辛 柔らかめ注文の麺と濃いめのつけだれが好み/山形市
つけめんを食べたかったので

この日はつけめん800円を辛シビ小辛&麺を柔らかめ注文で。
(つけめんは煮干し、カツオ、海老、辛シビから選択可
辛シビは小辛含め4段階の辛さが選べる)
うん
うまい♪
好きなつけめん♪

柔らかめに注文したので
つるりとした太めの麺はもっちりで
麺だけ食べてもおいしい。
つけだれはどろりとしてて、塩味含め濃厚な味。

麺に絡む。

で、濃いんだけどいやな味が口に残らない。
辛シビは、食べていくと確かに少し辛味としびれを感じるくらい。
そこまで強くないので
辛いのが得意でないけど刺激的なもの食べたいという人は
これくらいがちょうどいいと思うし
今の私にはホントこれくらいがちょうどいい。
具もいい感じ。
220gの麺は、はじめ少ないようにも感じるけど
やっぱり全部食べて、スープ割りまで堪能すると
しっかりお腹いっぱいになるし
前回のGそばもそうだったけど
800円の値段以上の満足度を、個人的には感じられた。
ごちそうさまでした♪

この日はつけめん800円を辛シビ小辛&麺を柔らかめ注文で。
(つけめんは煮干し、カツオ、海老、辛シビから選択可
辛シビは小辛含め4段階の辛さが選べる)
うん
うまい♪
好きなつけめん♪

柔らかめに注文したので
つるりとした太めの麺はもっちりで
麺だけ食べてもおいしい。
つけだれはどろりとしてて、塩味含め濃厚な味。

麺に絡む。

で、濃いんだけどいやな味が口に残らない。
辛シビは、食べていくと確かに少し辛味としびれを感じるくらい。
そこまで強くないので
辛いのが得意でないけど刺激的なもの食べたいという人は
これくらいがちょうどいいと思うし
今の私にはホントこれくらいがちょうどいい。
具もいい感じ。
220gの麺は、はじめ少ないようにも感じるけど
やっぱり全部食べて、スープ割りまで堪能すると
しっかりお腹いっぱいになるし
前回のGそばもそうだったけど
800円の値段以上の満足度を、個人的には感じられた。
ごちそうさまでした♪
麺屋春馬 けっこう好きな朝ラー煮干し醤油/山形市
朝ラー食べに。
朝ラーメン700円を醤油で。

あら、けっこう好きなお味。
中細太しっかり食感のストレート麺

すっきり煮干しにしっかり脂分、塩味もあるけどまろやかな味。

あっさりでもあり思いのほか濃厚な感じでもあるけど
食後にもったりと口中に残らないので
朝ラーに向いてる味。
チャーシューは味が染みて、そして厚い。
岩海苔もいい感じ。
で、私が馴染みある味って感じるのは
我が家は、子供の頃から
そうめんやうどんを食べるつけだれに
サバ缶と麺つゆを温めたものを使っているんだけど
(山形県内陸の方はやってますよね?)
麺がストレート麺であることも相まって
どことなく昔から食べてる味に近いから。
それの醤油がおいしくなって、魚出汁がしっかりして
まろやかな油分が増してるわけで
そら違和感なく身体が受け付けるわけだと。

朝ラーメン700円を醤油で。

あら、けっこう好きなお味。
中細太しっかり食感のストレート麺

すっきり煮干しにしっかり脂分、塩味もあるけどまろやかな味。

あっさりでもあり思いのほか濃厚な感じでもあるけど
食後にもったりと口中に残らないので
朝ラーに向いてる味。
チャーシューは味が染みて、そして厚い。
岩海苔もいい感じ。
で、私が馴染みある味って感じるのは
我が家は、子供の頃から
そうめんやうどんを食べるつけだれに
サバ缶と麺つゆを温めたものを使っているんだけど
(山形県内陸の方はやってますよね?)
麺がストレート麺であることも相まって
どことなく昔から食べてる味に近いから。
それの醤油がおいしくなって、魚出汁がしっかりして
まろやかな油分が増してるわけで
そら違和感なく身体が受け付けるわけだと。

麺陣屋六兵衛 あっさり中華そば 朝ラー/山形市
ケンチャンラーメン山形 いつもより太く感じた麺を満喫/山形市
自家製麺鶏冠 塩鶏そば 麺とチャーシュー&ローストポークは抜群にうまかったけれど/山形市
ようやっと。
塩鶏そば820円。



細ストレート麺はかなり好き。
茹で加減、食感、風味、細さは断トツに好き。

うまい。
チャーシュー、ローストポークも絶妙な火の入り方で
しっとり滑らかな食感も食べ応えも
口いっぱいにほおばった時の幸福感も断トツ。

うまい!
ただ
おそらくorたまたまかは知らないけれど
油が多すぎるように感じた。
なので
油分が舌を覆ってしまって
抑えられた塩味含め、繊細な味を感じにくくなりぼやけてて
また若干の鶏の臭みも。
最後スープだけ飲むと
ショウガや刻みタマネギも、スープのベース自体も
良いとは思われるのだが
油がなぁってなってしまって残念。
あと遠征など含め、人数分以上の複数杯食べる場合
言わないと同時出しになるので注意。
一言声かけてほしかったなー。
駐車場の駐車可能な場所に注意が必要なので
入り口の案内などで要確認。





塩鶏そば820円。



細ストレート麺はかなり好き。
茹で加減、食感、風味、細さは断トツに好き。

うまい。
チャーシュー、ローストポークも絶妙な火の入り方で
しっとり滑らかな食感も食べ応えも
口いっぱいにほおばった時の幸福感も断トツ。

うまい!
ただ
おそらくorたまたまかは知らないけれど
油が多すぎるように感じた。
なので
油分が舌を覆ってしまって
抑えられた塩味含め、繊細な味を感じにくくなりぼやけてて
また若干の鶏の臭みも。
最後スープだけ飲むと
ショウガや刻みタマネギも、スープのベース自体も
良いとは思われるのだが
油がなぁってなってしまって残念。
あと遠征など含め、人数分以上の複数杯食べる場合
言わないと同時出しになるので注意。
一言声かけてほしかったなー。
駐車場の駐車可能な場所に注意が必要なので
入り口の案内などで要確認。





そば処春馬(※山形市に移転) 細麺が好き&ありがたい100円引き券/山辺町
らーめん健心 かなり好みの正統派うまい醤油♪鶏醤油らーめん/山形市
では1杯目に食べた、イチ押しの鶏醤油らーめん680円をば。


後半にいくほどに感じる
おいしさの伸びがすごいですね

んまいっ
配膳時に鶏だしの良い香り。
一口めは
「あれ?塩味もコクも弱いかな?」
と思ったけれど
食べていくにつれ、旨みがドドドっと体の中から登ってきて
あれ?うまいんじゃね?
あ、うまい
あー好きだわー
って。
多層的というよりかは、シンプルに感じられるスープであるけれど
味わい深い飽きのこない味と
たまらない旨みが、このスープにはある。
あ、鳥中華のような甘さや鳥パイタンのようなコッテリとは違いますよ。
ガツンと、とか濃厚が好きな人はどうかわかりませんが
ひさしぶりに新店で
シンプルだけど新しく
雑味なくごまかしのきかない
正統派のうまい醤油ラーメンが食べられるお店。
若者向けのコッテリ太麺ラーメンがダメな年配の方や
スッキリとしたおいしさが好きな子供若者女性にもおススメできるラーメン。
麺は中太に近い中細ストレート麺で
歯切れのよい硬めの茹で加減。

現時点では、たぶんきもち柔らかめの方が私の好み。
ただそれもその日の気分の範囲内に収まるぐらいの誤差。
チャーシューはしっかり歯ごたえがあるけど硬くなく
味が抜けていない良いもの。

ラーメンにメリハリがつくし、スープを邪魔しないし
それゆえ、このチャーシューはこのラーメンにベストだと思う。
好き。
で、良いなっ!と思ったのが
刻みネギでなく千切りネギであること

ちょっと気持ち硬いなと思った部分はあったけれど
千切りであることで、香りより清涼感。
ネギの辛味やネギの匂いの強さが抑えられ
淡麗なスープにあっていて
そして食感のアクセントがいい仕事してるなーって。
あと、こちらの店員さんの所作も好感。
個々人のこだわりや考えが左右するのであれですが
よどみなく丼を美しく見える向きで配膳する動き。
当たり前という人は当たり前ですが
きちんと二杯頼んだ時に2杯でよろしいですか?
どちらから先にお出ししますか?
という問いが、マニュアル的に感じないところなど
お店としてしっかりしているんだろうな、と感じられるところが
個人的に好きです。
ん~、それにしても
ひさしぶりに自分の中に光が走るおいしい鶏醤油らーめんだった。
また鶏醤油らーめんを食べよう
これからも期待しています。
ごちそうさまでした








後半にいくほどに感じる
おいしさの伸びがすごいですね


んまいっ

配膳時に鶏だしの良い香り。
一口めは
「あれ?塩味もコクも弱いかな?」
と思ったけれど
食べていくにつれ、旨みがドドドっと体の中から登ってきて
あれ?うまいんじゃね?
あ、うまい
あー好きだわー

多層的というよりかは、シンプルに感じられるスープであるけれど
味わい深い飽きのこない味と
たまらない旨みが、このスープにはある。
あ、鳥中華のような甘さや鳥パイタンのようなコッテリとは違いますよ。
ガツンと、とか濃厚が好きな人はどうかわかりませんが
ひさしぶりに新店で
シンプルだけど新しく
雑味なくごまかしのきかない
正統派のうまい醤油ラーメンが食べられるお店。
若者向けのコッテリ太麺ラーメンがダメな年配の方や
スッキリとしたおいしさが好きな子供若者女性にもおススメできるラーメン。
麺は中太に近い中細ストレート麺で
歯切れのよい硬めの茹で加減。

現時点では、たぶんきもち柔らかめの方が私の好み。
ただそれもその日の気分の範囲内に収まるぐらいの誤差。
チャーシューはしっかり歯ごたえがあるけど硬くなく
味が抜けていない良いもの。

ラーメンにメリハリがつくし、スープを邪魔しないし
それゆえ、このチャーシューはこのラーメンにベストだと思う。
好き。
で、良いなっ!と思ったのが
刻みネギでなく千切りネギであること


ちょっと気持ち硬いなと思った部分はあったけれど
千切りであることで、香りより清涼感。
ネギの辛味やネギの匂いの強さが抑えられ
淡麗なスープにあっていて
そして食感のアクセントがいい仕事してるなーって。
あと、こちらの店員さんの所作も好感。
個々人のこだわりや考えが左右するのであれですが
よどみなく丼を美しく見える向きで配膳する動き。
当たり前という人は当たり前ですが
きちんと二杯頼んだ時に2杯でよろしいですか?
どちらから先にお出ししますか?
という問いが、マニュアル的に感じないところなど
お店としてしっかりしているんだろうな、と感じられるところが
個人的に好きです。
ん~、それにしても
ひさしぶりに自分の中に光が走るおいしい鶏醤油らーめんだった。
また鶏醤油らーめんを食べよう

これからも期待しています。
ごちそうさまでした







らーめん健心 煮干し醤油らーめん/山形市
実は2杯目のこちらから先に。
杯数限定の煮干し醤油らーめん700円。

煮干しの良い香りに
苦みやえぐみのない、煮干しの酸味を感じるスッキリとしたスープ。
背脂は入っているけどコッテリというほどは感じず
ド濃厚な煮干しや脂パンチなものと比べるとあっさりとした味。

麺はどちらかというと硬めの中太縮れの麺。

チャーシューは鶏醤油と同じく
噛み応えはあるけど硬いわけではない
スープを邪魔しない良いチャーシュー。

具の海苔だけど
海の味がごっちゃに感じられたので
普通の海苔の方が合うんじゃないのかなって印象も。
私の感想としては練度向上を期待。
1杯目に食べた鶏醤油らーめんのおいしさが強かったので
すらーっとした感想になってしまったけど
わかりやすいインパクト重視の煮干し系でなく
あっさり煮干し醤油食べたいときいいかも。
杯数限定の煮干し醤油らーめん700円。

煮干しの良い香りに
苦みやえぐみのない、煮干しの酸味を感じるスッキリとしたスープ。
背脂は入っているけどコッテリというほどは感じず
ド濃厚な煮干しや脂パンチなものと比べるとあっさりとした味。

麺はどちらかというと硬めの中太縮れの麺。

チャーシューは鶏醤油と同じく
噛み応えはあるけど硬いわけではない
スープを邪魔しない良いチャーシュー。

具の海苔だけど
海の味がごっちゃに感じられたので
普通の海苔の方が合うんじゃないのかなって印象も。
私の感想としては練度向上を期待。
1杯目に食べた鶏醤油らーめんのおいしさが強かったので
すらーっとした感想になってしまったけど
わかりやすいインパクト重視の煮干し系でなく
あっさり煮干し醤油食べたいときいいかも。
支那そば無双庵 麺柔らかめが好み♪数年ぶりのGそば、やっぱおいしかった♪/山形市
数年ぶりに。
Gそば普通盛り880円麺柔らかめ野菜増し脂多めニンニクショウガ。

うまいっ

数年ぶりに食べたけど、おいしくなってるのがわかる。
最後に食べた時の記憶よりも
全体のバランスがより良くとられていて
洗練されたのがよくわかる。

(※箸上げ後に写真撮ったのでちょっと麺が乱れてます)
煮干し香れど強すぎず
脂多めの分、まろやかさも加わったスープがうまい。
インパクトというより優しい旨みで
塩味も強くないので、延々と飲んでられる。
で、麺なのだけど
基本は硬めの茹で加減のこちらのお店だけれど
あくまで好みによるけど、このスープに対しては
ぜったい柔らかめでお願いした方が美味しいと思う


つるりと、そしてもちっとした歯ごたえが
このスープとよくなじんで、うまいなぁ

食感のある麺でなく、もっちりとした麺がお好きな方
ぜひ一度お試しを
野菜増しは、そこまで大盛り野菜というものではない。
ごわごわしていない良い食感のもやしであるけれど
スープとの相性、麺とのバランスを考えれば
増しにしないほうがいいんじゃないかと個人的見解。
どうしても増す場合は、味濃いめでお願いした方がいいかもしれない。
野菜の中の玉ねぎがホントいい仕事をしている。
辛味はなく、歯ごたえが強すぎず
スープの熱で少し火が通ったそれが
良い食感と清涼感を与えてくれて
ともすると優しくなりすぎるラーメンの全体像をぼやけさせない役割を担っている。
ニンニクは辛くなく、風味と刺激を与えてくれて
時折顔を出すショウガが味に抑揚をつけてくれる。
味が濃い場合用に割りスープもあるが
後半、または麺完食後に割って飲むのもまた幸福。
バラチャーシューは厚みがあって柔らかいものでおいしい。

このラーメンにあっている。
この日はライスが売り切れてたけど
これライスにのっけて、ちょっとスープかけてかき込みたい。
普通盛りで麺量は220g。
野菜増しでスープまで飲んでしまったが
いやーお腹いっぱい。
胃、小さくなったなぁ私・・・・。
数年ぶりに来ましたが
おいしくて満足♪
私はラーメンの煮卵が食べられないので
無双のGそば(980円、海苔、煮卵付き)にしなくてもいいこともあり
またこの味と内容を考えれば
Gそば880円は大変満足いくコスパでした。
次回はGそば麺少なめ柔らかめ野菜ニンニク少なめ脂多め味薄めショウガ+ライス
なんてのもいいかなーなんて考えたり。
ごちそうさまでしたっ
Gそば普通盛り880円麺柔らかめ野菜増し脂多めニンニクショウガ。

うまいっ


数年ぶりに食べたけど、おいしくなってるのがわかる。
最後に食べた時の記憶よりも
全体のバランスがより良くとられていて
洗練されたのがよくわかる。

(※箸上げ後に写真撮ったのでちょっと麺が乱れてます)
煮干し香れど強すぎず
脂多めの分、まろやかさも加わったスープがうまい。
インパクトというより優しい旨みで
塩味も強くないので、延々と飲んでられる。
で、麺なのだけど
基本は硬めの茹で加減のこちらのお店だけれど
あくまで好みによるけど、このスープに対しては
ぜったい柔らかめでお願いした方が美味しいと思う



つるりと、そしてもちっとした歯ごたえが
このスープとよくなじんで、うまいなぁ


食感のある麺でなく、もっちりとした麺がお好きな方
ぜひ一度お試しを

野菜増しは、そこまで大盛り野菜というものではない。
ごわごわしていない良い食感のもやしであるけれど
スープとの相性、麺とのバランスを考えれば
増しにしないほうがいいんじゃないかと個人的見解。
どうしても増す場合は、味濃いめでお願いした方がいいかもしれない。
野菜の中の玉ねぎがホントいい仕事をしている。
辛味はなく、歯ごたえが強すぎず
スープの熱で少し火が通ったそれが
良い食感と清涼感を与えてくれて
ともすると優しくなりすぎるラーメンの全体像をぼやけさせない役割を担っている。
ニンニクは辛くなく、風味と刺激を与えてくれて
時折顔を出すショウガが味に抑揚をつけてくれる。
味が濃い場合用に割りスープもあるが
後半、または麺完食後に割って飲むのもまた幸福。
バラチャーシューは厚みがあって柔らかいものでおいしい。

このラーメンにあっている。
この日はライスが売り切れてたけど
これライスにのっけて、ちょっとスープかけてかき込みたい。
普通盛りで麺量は220g。
野菜増しでスープまで飲んでしまったが
いやーお腹いっぱい。
胃、小さくなったなぁ私・・・・。
数年ぶりに来ましたが
おいしくて満足♪
私はラーメンの煮卵が食べられないので
無双のGそば(980円、海苔、煮卵付き)にしなくてもいいこともあり
またこの味と内容を考えれば
Gそば880円は大変満足いくコスパでした。
次回はGそば麺少なめ柔らかめ野菜ニンニク少なめ脂多め味薄めショウガ+ライス
なんてのもいいかなーなんて考えたり。
ごちそうさまでしたっ


麺屋春馬 煮干し強強 煮干し中華そば細麺/山形市
ひさしぶりに。
煮干し中華そば780円を細麺で。

おー、香りがいい。
で濃い。

煮干しの苦み含め、煮干し強く脂のまろやかさもある
クセもパンチもある煮干し中華。
なるほど、煮干しNGラーメンもメニューにあるわけだ。
山辺や天童とも全く違う仕上がり。
濃厚なの食べたいときに向いてる味。
麺は中太に近い中細ちぢれ。

悪くないけど、歯切れや食感は山辺店の方が好み。
スープがパンチある分、太麺注文のほうが
人によっては好みかも。
厚みのある2種チャーシューは、食感ありながら柔らかで
筋?のところはやはり好きではないけど
全体的に好きなチャーシュー。
他のテーブルでライス食べてた人いたけど
それがけっこうな盛りで
これでライスもりもり食べたい衝動にかられる。
繊細というよりガツンとパワフルといった一杯。
卓上のおろしニンニク足して
ガッツリ食べるのもありかも?
ごちそうさまでした。
次回は太麺でご飯とともに。
煮干し中華そば780円を細麺で。

おー、香りがいい。
で濃い。

煮干しの苦み含め、煮干し強く脂のまろやかさもある
クセもパンチもある煮干し中華。
なるほど、煮干しNGラーメンもメニューにあるわけだ。
山辺や天童とも全く違う仕上がり。
濃厚なの食べたいときに向いてる味。
麺は中太に近い中細ちぢれ。

悪くないけど、歯切れや食感は山辺店の方が好み。
スープがパンチある分、太麺注文のほうが
人によっては好みかも。
厚みのある2種チャーシューは、食感ありながら柔らかで
筋?のところはやはり好きではないけど
全体的に好きなチャーシュー。
他のテーブルでライス食べてた人いたけど
それがけっこうな盛りで
これでライスもりもり食べたい衝動にかられる。
繊細というよりガツンとパワフルといった一杯。
卓上のおろしニンニク足して
ガッツリ食べるのもありかも?
ごちそうさまでした。
次回は太麺でご飯とともに。
麺屋春馬 汁なしRED/山形市
こうじ屋 お得な朝ラー 朝ラーメン煮干し醤油大盛り/山形市
外食禁止令の出てる中国で
一部日式居酒屋で持ち帰りや宅配用に
アサヒビールのビニール容器での
生ビール売りが始まったそうな。
企業のこういう動き、悪くない。
中国共産党は信用に値しないけど。
さて
朝ラー食べに。
朝ラーメン醤油670円+大盛り無料。

大きい器にたっぷりスープ。

煮干しの苦みも感じるタイプのしっかり煮干しだけどスッキリの煮干し背脂タイプ。
ただ塩味が強くないのですいすい飲めて
さらりbut煮干し感アリアリを感じるのが好きな人には向いている。
全粒粉の自家製麺は少し独特な味わい。
歯切れのいい中細ストレート。

麺量は、食べる人なら
朝ラーに関しては、大盛りはデフォがいいかも。
具は2種チャーシューに穂先めんまにネギと玉ねぎ?とナルト。
メンマの食感や風味など出来合いなのかも?しれないけど
値段から考えて満足できる具の数。

チャーシューは厚すぎず薄すぎず食べやすい。
チャーシューで麺を巻いて食べるような食べ方が好きな人に向いてるチャーシュー。
微塵玉ねぎ?はちょっと合わないかも。
からみがあったので。
絶品にはまだ洗練がと感じるけど、クセになるところもあり
この値段でこの味で
大盛りorライス無料で朝食べられる
たいへんお得なラーメンだと思う。
ごっそさんした。



一部日式居酒屋で持ち帰りや宅配用に
アサヒビールのビニール容器での
生ビール売りが始まったそうな。
企業のこういう動き、悪くない。
中国共産党は信用に値しないけど。
さて
朝ラー食べに。
朝ラーメン醤油670円+大盛り無料。

大きい器にたっぷりスープ。

煮干しの苦みも感じるタイプのしっかり煮干しだけどスッキリの煮干し背脂タイプ。
ただ塩味が強くないのですいすい飲めて
さらりbut煮干し感アリアリを感じるのが好きな人には向いている。
全粒粉の自家製麺は少し独特な味わい。
歯切れのいい中細ストレート。

麺量は、食べる人なら
朝ラーに関しては、大盛りはデフォがいいかも。
具は2種チャーシューに穂先めんまにネギと玉ねぎ?とナルト。
メンマの食感や風味など出来合いなのかも?しれないけど
値段から考えて満足できる具の数。

チャーシューは厚すぎず薄すぎず食べやすい。
チャーシューで麺を巻いて食べるような食べ方が好きな人に向いてるチャーシュー。
微塵玉ねぎ?はちょっと合わないかも。
からみがあったので。
絶品にはまだ洗練がと感じるけど、クセになるところもあり
この値段でこの味で
大盛りorライス無料で朝食べられる
たいへんお得なラーメンだと思う。
ごっそさんした。



南部屋敷 上山店 カキフライ定食にミニそば こういうのがいい日/上山市
1月中旬の記事です。
信じられないくらい雪のない日々。
(※けっきょく降らずに終わりましたね3月上旬段階)
今年度一度も雪かきしていないので、体がなまってなまって
あと、乾燥してるから11月後半からずっと
ビックリするくらい鼻が乾いて痛い、困った冬(_ _)
そんなある日
年寄り連れて買い物後の飯だと、こういうところがいいなぁって。
カキフライ定食ご飯少な目でミニそばは冷たいので。

ギンッギンに冷えたそばにほんのり甘じょっぱいつゆは、内陸人おなじみの味。
ホッとします。
カキフライは油のにおいは少しはするけど、こういうところでこの値段でというと
まあ問題なく。

かなり久しぶりに来て、雰囲気は変わってないけど
少々古さをかんじられるところはありましたが
入り口の食品サンプルや、入ったところにある丸ストーブ
お店で働く年配のお姉さま方の雰囲気に、妙にほっこり。
こういうのがいい日ってのもあるよなーなんて思ったある日のお昼。




信じられないくらい雪のない日々。
(※けっきょく降らずに終わりましたね3月上旬段階)
今年度一度も雪かきしていないので、体がなまってなまって
あと、乾燥してるから11月後半からずっと
ビックリするくらい鼻が乾いて痛い、困った冬(_ _)
そんなある日
年寄り連れて買い物後の飯だと、こういうところがいいなぁって。
カキフライ定食ご飯少な目でミニそばは冷たいので。

ギンッギンに冷えたそばにほんのり甘じょっぱいつゆは、内陸人おなじみの味。
ホッとします。
カキフライは油のにおいは少しはするけど、こういうところでこの値段でというと
まあ問題なく。

かなり久しぶりに来て、雰囲気は変わってないけど
少々古さをかんじられるところはありましたが
入り口の食品サンプルや、入ったところにある丸ストーブ
お店で働く年配のお姉さま方の雰囲気に、妙にほっこり。
こういうのがいい日ってのもあるよなーなんて思ったある日のお昼。




そば処春馬(※山形市に移転) まぜそば小盛 はじめてまぜそば系で卵の黄身が仕事をしてると思った/山辺町
何食べるか悩んでの
追加のまぜそば小盛(750円)
「中華麺とそばどちらにしますか?」
Ohまだ悩ませますか!
・・・中華麺で。

シンプルうまい。
単純に塩分強いわけでなく
脂っこさでごまかしてるわけではなく
具がごちゃごちゃしてない、ストレートなうまさが良い。
好み♪


で、よくまぜまぜして食べるわけだけど
はじめてまぜそばタイプで卵黄がいい仕事してるなーって。
麺類に卵があまり好きでない私
どうしても卵黄や温玉は、コクを補う安易な方法や
味を濁らせ鈍らせるものとしか思えなかったけれど
今回食べた感想は、卵黄のコク、おいしさがごまかしでなく
単体でもおいしいものだと感じられ
また麺、和え汁もそれぞれが強すぎないが個性をもっていて
具もこれ以上足せない引けない少数精鋭で
肉も存在感はありながらけして突出して他を邪魔せず
すべてが合わさり、食べたときにベストマッチング。

ゴソゴソしてるわけでないけれど
人によってはもう少し汁感が欲しいかも。
途中レモン少し絞る
かけすぎず全体にかけず、少しの箇所に絞ってすすると好み。
配膳時にラー油もきたけど、このラー油おいしいな!
香りがよく、油っぽくない。
これも、少しの箇所に少しかけて、少しずつ味わうのが好き。
「割りスープもありますよ」
と言われたけど、丼もって一気に完食してしまった、ふー。
これおかずにご飯や、麺をそばに替えてなんてのも良さそう~。
100円割引券ももらったし
次回は何食べようかなー?
ごちそうさまでした♪
追加のまぜそば小盛(750円)
「中華麺とそばどちらにしますか?」
Ohまだ悩ませますか!
・・・中華麺で。

シンプルうまい。
単純に塩分強いわけでなく
脂っこさでごまかしてるわけではなく
具がごちゃごちゃしてない、ストレートなうまさが良い。
好み♪


で、よくまぜまぜして食べるわけだけど
はじめてまぜそばタイプで卵黄がいい仕事してるなーって。
麺類に卵があまり好きでない私
どうしても卵黄や温玉は、コクを補う安易な方法や
味を濁らせ鈍らせるものとしか思えなかったけれど
今回食べた感想は、卵黄のコク、おいしさがごまかしでなく
単体でもおいしいものだと感じられ
また麺、和え汁もそれぞれが強すぎないが個性をもっていて
具もこれ以上足せない引けない少数精鋭で
肉も存在感はありながらけして突出して他を邪魔せず
すべてが合わさり、食べたときにベストマッチング。

ゴソゴソしてるわけでないけれど
人によってはもう少し汁感が欲しいかも。
途中レモン少し絞る
かけすぎず全体にかけず、少しの箇所に絞ってすすると好み。
配膳時にラー油もきたけど、このラー油おいしいな!
香りがよく、油っぽくない。
これも、少しの箇所に少しかけて、少しずつ味わうのが好き。
「割りスープもありますよ」
と言われたけど、丼もって一気に完食してしまった、ふー。
これおかずにご飯や、麺をそばに替えてなんてのも良さそう~。
100円割引券ももらったし
次回は何食べようかなー?
ごちそうさまでした♪
そば処春馬(※山形市に移転) かなり好み!平日昼限定の中華そば(小)と春馬丼ハーフのセット/山辺町
コロナの影響各所に出てるの感じますね山形も。
私は昨年12月の中頃の段階で
中国で未知のコロナウイルスが発生か?
という噂は聞いていたので、覚悟は決まってまして。
覚悟さえあれば、どうとでも生きてけるって
20歳のとき海外で無一文になった時に思い
震災後、確定事項にしたので
慌てず、焦らず、楽観せず悲観せず粛々といきましょ♪
さて、やっと来れました、そば処春馬さん。
平日だったのでせっかくなので
平日限定セットメニュー(980円)を中華そばで。
「細麺、太麺どちらがいいですか?」
なんと!細麺もあるの。
悩んだけど、太麺で。

実食
!!
ひさしぶりに自分の好みにクリティカル♪
煮干し背脂系はやはり好き。

配膳時にもう香りがよく
塩分がきいてて、濃すぎない油分が濃厚さ。
えぐみのない煮干しの味がしっかりしてて
それをまとって口に運んでくる麺は
太麺いうけど、近年のラーメンでいえば太いと中太の間というか。
縮れて、硬めだけどするりと口に入っていく歯切れのいい麺

麺、スープ、具と構成要素はシンプルだけど
各々がとてもしっかりしているので
隙のないおいしさに仕上がっていると思う。
うまい

ガチ私の好み。
チャーシューは腕とモモかな?
腕肉がそもそも個人的に好きでないのであれだけど
量チャーシューとも、いい仕上がりだと思う。
セットだと、中華そば(小)の麺量が
通常の中華そば(小)よりちょっと少ないとあったけど
いやいや、満足いく麺量。
で、春馬丼ハーフ。

これも良い出来。
甘めのたれで、サクッと揚がったイカ天は柔らかで
気持ち柔らかめに炊かれたご飯は、おいしいご飯。
これなら、老若男女食べられる。
単品として食べるとパンチがないかもしれないけど
ラーメンとセットのご飯ものとして申し分のないもの。
うん!おいしかったー

テンション上がったらお腹空いてきた。
追加~。






私は昨年12月の中頃の段階で
中国で未知のコロナウイルスが発生か?
という噂は聞いていたので、覚悟は決まってまして。
覚悟さえあれば、どうとでも生きてけるって
20歳のとき海外で無一文になった時に思い
震災後、確定事項にしたので
慌てず、焦らず、楽観せず悲観せず粛々といきましょ♪
さて、やっと来れました、そば処春馬さん。
平日だったのでせっかくなので
平日限定セットメニュー(980円)を中華そばで。
「細麺、太麺どちらがいいですか?」
なんと!細麺もあるの。
悩んだけど、太麺で。

実食
!!
ひさしぶりに自分の好みにクリティカル♪
煮干し背脂系はやはり好き。

配膳時にもう香りがよく
塩分がきいてて、濃すぎない油分が濃厚さ。
えぐみのない煮干しの味がしっかりしてて
それをまとって口に運んでくる麺は
太麺いうけど、近年のラーメンでいえば太いと中太の間というか。
縮れて、硬めだけどするりと口に入っていく歯切れのいい麺

麺、スープ、具と構成要素はシンプルだけど
各々がとてもしっかりしているので
隙のないおいしさに仕上がっていると思う。
うまい


ガチ私の好み。
チャーシューは腕とモモかな?
腕肉がそもそも個人的に好きでないのであれだけど
量チャーシューとも、いい仕上がりだと思う。
セットだと、中華そば(小)の麺量が
通常の中華そば(小)よりちょっと少ないとあったけど
いやいや、満足いく麺量。
で、春馬丼ハーフ。

これも良い出来。
甘めのたれで、サクッと揚がったイカ天は柔らかで
気持ち柔らかめに炊かれたご飯は、おいしいご飯。
これなら、老若男女食べられる。
単品として食べるとパンチがないかもしれないけど
ラーメンとセットのご飯ものとして申し分のないもの。
うん!おいしかったー


テンション上がったらお腹空いてきた。
追加~。





