さて、担々麺激辛。

11

1杯目食後
「2杯目おつくりしても良いですか?」
良いなぁ

22

これも見た目も食べた感じも派手さはない。
クリーミーなタイプではなく
中華屋で味わうような、ゴマのざらつきも感じるような
基本的な担々麺。

しかし、これも中華そばと同じで
なんともいえない、さりげない美味さがある。

33

スープのベースがしっかりしているので
ゴマの風味が独走することなく
香ばしさと辛みのあとに
なっとくのうまみをもって、味を支えている。

激辛なので辛みが程好く
自家製のラー油の香りも良く
油分もちょうどいい
白髪ネギや糸唐辛子もよく
ついつい、ずるずると飲み続けてしまった。

麺は選べないので標準の麺だったが
太い麺のあとなのですこしものたりない。

44

鶴岡らしい麺、というのだろうか。
つるりと歯切れの良い麺。
好みが別れる。
固めやバリカタで頼んでる人もいたので
それもありかも。

この担々麺もそうだが
何かぬきんでた味、わかりやすい味を持っているわけではないのだが
食べ飽きない、長く食べたい
とても良い塩梅のレベルの味になっているというのが良いし
こういう味って意外と作るの難しいだろうなぁと。

ようやっと食べた琴平荘さん。
おいしゅうございました

・その1 食べ飽きない味

・担々麺 750円