酒田まで来たがすぐ戻らねば。
しかしせっかく・・・
と思っていたら、ちょうど前を通って混んでおらず
前から一度来てみたく
以前
酒田出身の知り合いが
「うちのお父さんはここが好き」
って言ってたのも頭にあったので来店。
急いでいて急いで食べたので感想もせわしなく(^^;)
老舗の古めかしい食堂店内
老齢のお父さんとお母さんのお店。
駐車場は土日以外は店のとなりの空きスペース。
もう片一方の駐車場線のあるスペースはだめよ。
小上がりありテーブルと、3席くらいのカウンター。
メニューは麺類。

(クリックで大)
寒い日だったので味噌食べるお客さんも多かったが
まずは醤油で。

漬物&この日はかぼちゃの天ぷら付き。
もちっとつるっとの太目の麺に
油は浮いてないが
魚のダシと他のダシと
アッサリし過ぎの物足りなさでは無い
しっかり味ある
昔ながらのおいしいラーメンにほっこり。
忙しいときは
こういう昔ながら当たり前、だが外れない味がうれしいよね♪

チャーシューも昔ながら感はあるが
小ぶりながら3枚
臭みなく、シナチクともどもふつうに満足。
量もこちら方面らしくしっかりあるし
やっぱり酒田のラーメンは大好きです
ごっつぉさんした♪
・中華そば 550円
・場所 酒田市千石町2-12-6 0234-22-3552 10:00~20:00 木曜定休 ・駐車場 あり

しかしせっかく・・・
と思っていたら、ちょうど前を通って混んでおらず
前から一度来てみたく
以前
酒田出身の知り合いが
「うちのお父さんはここが好き」
って言ってたのも頭にあったので来店。
急いでいて急いで食べたので感想もせわしなく(^^;)
老舗の古めかしい食堂店内
老齢のお父さんとお母さんのお店。
駐車場は土日以外は店のとなりの空きスペース。
もう片一方の駐車場線のあるスペースはだめよ。
小上がりありテーブルと、3席くらいのカウンター。
メニューは麺類。
(クリックで大)
寒い日だったので味噌食べるお客さんも多かったが
まずは醤油で。

漬物&この日はかぼちゃの天ぷら付き。
もちっとつるっとの太目の麺に
油は浮いてないが
魚のダシと他のダシと
アッサリし過ぎの物足りなさでは無い
しっかり味ある
昔ながらのおいしいラーメンにほっこり。
忙しいときは
こういう昔ながら当たり前、だが外れない味がうれしいよね♪

チャーシューも昔ながら感はあるが
小ぶりながら3枚
臭みなく、シナチクともどもふつうに満足。
量もこちら方面らしくしっかりあるし
やっぱり酒田のラーメンは大好きです

ごっつぉさんした♪
・中華そば 550円
・場所 酒田市千石町2-12-6

コメント
コメント一覧 (4)
四国太平洋側は酒は辛口
瀬戸内海側は甘口なんて聞いたことがありますが
酒代が多めなんですね。
テレビや県民性漫画のおかげで
早明浦ダムと香川と徳島の関係や
電車ネタや歴史、文化、グルメなど
四国の知識と興味が増してきてます。
四国もなかなか東北人、行かない地域ですしね。
確かに徳島ラーメンくらい違えばわかりやすいですね(^^;)
とんこつながら、博多とんこつ、長浜とんこつ
久留米とんこつ、熊本とんこつラーメンなどと分かれる
九州豚骨の違いに近いのかもしれないです。
・・・まあそれよりもわかりづらいですけど・・・。
とゆうてもエンゲル係数は酒代が一番占めてます
そうですよね 師走ですよね
ボーナスを貰った事のない私は少しズレているかも。
山形ラーメン?・・・
徳島ラーメンとの違いなら明確ですが、むずかしいですよね。
お気遣いありがとうございます(_ _)
なんとか大丈夫です。
12月ですし、こんなもんです。
山形はラーメンもそうですが
藩自体違うので(これ重要)
文化も言語も
(ちなみに私の出身の内陸西村山郡弁でも
内陸弁とは少々違います)
価値観も味もだいぶ違います。
気風も違います。
ラーメンもそうですが
うーん・・・・
あまりラーメン詳しくないのであれですが
牛骨中太もちもち麺などの内陸ラーメンと
油の浮かない魚だしアッサリの庄内のラーメンは
似てるけどやっぱりかなり違います。
私は酒田のラーメン好きですが
懐かしく感じるのは地元内陸の味です。
(といっても、違いはかなり微妙ですが
上山や寒河江方面など、やはり違いはあります)
年配の方だと
庄内のラーメンは魚臭くていやだ
(そんな魚の風味感じるものではないと思うんですが)
と言う人も周りには結構います。
大差ではなく、最近の激動のラーメン業界の味からすれば
超僅差
になるでしょうが
それでも昔からの味
となると
県内各地方で大きな差は出ますね。
吉野屋
良いチョイスです♪
ただ私自身、地元の味ってなんだろう?
ってわかんないです(^ー^;)
ただあきらかに内陸な味と麺ってのはありますね。
内陸、庄内、最上、置賜と
ホントこんな県ながら
違いは大きいです。
四国の『金を手にしたら』で
・愛媛は隠居して余生の生活費に
・香川は商売
・徳島は貯金
・高知は一夜で飲み代に費やす
と一部言われる違いほどでは無いですが
驚くほどではないけれど
手打ちの麺で、魚のだしが使われた
あっさりでも味わい深く
飽きの来ない普通にでもおいしいラーメン
なのが酒田のラーメンですかね。
(鶴岡だとまた違いがあります(^^;))
「テレビで酒田ラーメンゆうて、麺が手打ちでうまそうやったけんど
ほんまにうまいんかい?」と、故郷の父から電話が有りました
酒田に行った事が無い私は答えられません
(四国の人間の認識は、山形は上山も酒田もいっしょくたです)
山形市で酒田ラーメンは食べられるのでしょうか?
山形ラーメンとなにがどうちがうのでしょうか?
私の山形ラーメンは「吉野屋」です。