大好きなKCR帰国後2回目です。
あら久しぶりなんて話をしながら、まあいろいろとお世話になっているわけでして。
本日腹減り大盛り日和。
さぁ大盛りでございます
70円の値上がりでありますが
それでも価格に見合っております。
ウェイのコメントにもありましたが、確かに麺少し変わったかな?
でも、相変わらずずっと一気にいってしまいます。
原油高からくる価格高騰でありますが
飲食店の皆様の奮闘、ありがたいものです。
さて、食べ物ブログを書こうがそうでなかろうが
外食産業の値上がりは当然となってますが
タイにおいても、安い店はありましたが
そこは確かに価格なりに肉や米が明らかに悪く
ある知り合いはなんとか食べられるものとまでいっておりましたが
私はさすがにそこまで言わないまでも
しかし、その侵食が広がっている感じはあります。
今回のタイ旅行では、量が減ったり素材が落ちたりして
何を食べても美味しいとはいえない状況になった気がしましたね。
そこから考えれば、今まで以上にレベルの低く安いものが売り出される時代が来るのかもしれませんが
一定レベルはなんとか維持できている日本はまだましなんだなと。
何でもいいからの飲食店でなく
これを出したいとか、安くおいしくお客の満足した顔を見たいとか
そういう飲食店が残ることを望んでいますし
外食、しいては食の楽しさは残ってほしいなーっと。
ハイチ共和国のように、政策の失敗と泥団子が主食となるような寂しさと
それを食べるしかないという価格の高さと物のなさ。
そういった現実が広がる昨今
食料の廃棄率やフードマイレージ、食料自給率や食育
そして根本となる人が物を食べられるということ。
それらが良い塩梅に落ち着き
今後も『楽しい外食』が続くことを望んでなりませんね。
そんな私の思いとしては、やたら危機や環境や商売や廃棄だけをとりあげ
なんだかネガティブになるのでなく
ここでしっかりと
食は人が生きる根源であること
そして
食は文化である
ということに目を向けなおすことを願います。
根源をつなぎ、文化をつなぐ。
そうすればもう少し食も食物の問題も、もっと身近で大事にしていける気がするんですが。
どうも頭のいい人の主張や政治利用やビジネス論などなどだと
大事なことが何なのかわかんなくなるんですよね、私は。
・大盛り濃い口多目 850円
あら久しぶりなんて話をしながら、まあいろいろとお世話になっているわけでして。
本日腹減り大盛り日和。
さぁ大盛りでございます
70円の値上がりでありますが
それでも価格に見合っております。
ウェイのコメントにもありましたが、確かに麺少し変わったかな?
でも、相変わらずずっと一気にいってしまいます。
原油高からくる価格高騰でありますが
飲食店の皆様の奮闘、ありがたいものです。
さて、食べ物ブログを書こうがそうでなかろうが
外食産業の値上がりは当然となってますが
タイにおいても、安い店はありましたが
そこは確かに価格なりに肉や米が明らかに悪く
ある知り合いはなんとか食べられるものとまでいっておりましたが
私はさすがにそこまで言わないまでも
しかし、その侵食が広がっている感じはあります。
今回のタイ旅行では、量が減ったり素材が落ちたりして
何を食べても美味しいとはいえない状況になった気がしましたね。
そこから考えれば、今まで以上にレベルの低く安いものが売り出される時代が来るのかもしれませんが
一定レベルはなんとか維持できている日本はまだましなんだなと。
何でもいいからの飲食店でなく
これを出したいとか、安くおいしくお客の満足した顔を見たいとか
そういう飲食店が残ることを望んでいますし
外食、しいては食の楽しさは残ってほしいなーっと。
ハイチ共和国のように、政策の失敗と泥団子が主食となるような寂しさと
それを食べるしかないという価格の高さと物のなさ。
そういった現実が広がる昨今
食料の廃棄率やフードマイレージ、食料自給率や食育
そして根本となる人が物を食べられるということ。
それらが良い塩梅に落ち着き
今後も『楽しい外食』が続くことを望んでなりませんね。
そんな私の思いとしては、やたら危機や環境や商売や廃棄だけをとりあげ
なんだかネガティブになるのでなく
ここでしっかりと
食は人が生きる根源であること
そして
食は文化である
ということに目を向けなおすことを願います。
根源をつなぎ、文化をつなぐ。
そうすればもう少し食も食物の問題も、もっと身近で大事にしていける気がするんですが。
どうも頭のいい人の主張や政治利用やビジネス論などなどだと
大事なことが何なのかわかんなくなるんですよね、私は。
・大盛り濃い口多目 850円
コメント
コメント一覧 (7)
前に、大雨夕立の中、youと車の中でふと話した、コメを使っての日本の食生活改造論と、農業再活性論、頭の中にずっとこびりついておるよ。
今度しっかりまとめて、ここに記事として載せてくれい!
youの方が弁が立つし、このブログ、見てる人多いだろうから。
このままではこの国は未来がないよ。
ていうか、全世界、水と食料をめぐって戦争になるよ。
コメの話もしたけれども
どうにも、どこかからもってこればいい
金で解決すればいい、ないから困るってばかりで
こんなに素敵なコメの文化があるんだから
それを食べよう、農家困ってるだけでなく
そこにある歴史ある食料を
新しい発想とともに日本の新しい道として作ろうって
思えないのかなってのは思いますよ。
まあ現場の人間じゃないからなかなか書けないだろうけども
美味いもの、実際にあるわけだし作るのもできないわけだろうから
食の安定化と食文化の保存と革新。
いくらでも、日本ならまだなんとかできると方向性は
現場の声と、食に関する輸入と消費と金で買えばいい主義を見ながら
なんか書けたらなと思うよ、ホント。
秋小麦が終わると春小麦、次は米の収穫が始まります。
春小麦ってのはパンをつくったりするんだよね。
コメントに対するコメントだが・・・。
例えば、様々な要因で小麦の値段があがりました。
それに伴い、それを原料としている「パン」の値段があがりました。
新しい発想ではないけど、じゃ「パン」は小麦じゃなくて、もっと「コメ」でつくろうよ。
って感じかな?
加工食品、例えば「せんべい」とかは米として販売しない「くず米」でつくられるんだけど
小麦が高くなったっていっても「コメ」の比じゃない。
全く減反しなかったら日本で実際どれぐらいの収量になるんだろうね。
単位面積当たりの収量を増やす為にいろいろ研究はしてるみたいだけど。
米の粒を大きくするとか、もっと効率良く収穫できるようにとか・・・。
ただ、収量よりも農家の次のなり手が少ない方が問題。
で、食の安全云々言い出すと
結局のところ、自分で自給自足するしかないんだよね・・・。
それとも自然に淘汰されるのを待つか・・・。
結局、国家なんてのは個々の集合体だから、
先ずは自ら何ができるかでしょう。
日本に生まれてこれてラッキーだと、どれぐらいの日本人が感じてるのかなぁ・・・。
コメント欄だけにとどめておくのがあまりにもったいないので
記事として掲載させてもらってもいいですかね?
恵まれた環境への実感と、今あるものの活用。
どうしても、日本人、偉い人は知りませんが
一般人レベルでのそういう発案のレベルというのは
いつの間にか弱くなってる気がする私。
いい塩梅に変わっていけたらいいなー。
コトバってのは血だからね。
自分の経験や思考に基づいて積み重ねられる記号だから。
相手にそのコトバが響く時もあるし、響かない時もある。
うだうだ飲みながら
自分のコトバを一つ一つ再確認して積み重ねていく・・・
そういう意味でバンコクのあの空間はなかなか好きなんだけどね。
コトバっていうのは血。
これ以外のブログ含め6年ほど駄文書いてますが
そのコトバ、沁みますね。
振り返れば、私の変化の思い出としてみれます。
文字や思考の転換は
タイ旅行中が多いような感じがしますね。
なるほど、私がタイが好きな理由が
またひとつ明らかになりました。
あ、もう一個のコメントのほうは
確かに誤解が生まれるので消しました。
あれの真意は文章じゃまだ書けませんね、私。
米農家の収入増加につながれば…ってことで。
酒田には町のコイン精米機の隣に米の製粉機があるらしくて。
それで作った米粉のてんぷらとか、麺類、お決まりのパンなんかを紹介してた。
食料自給率、危機的状況です。
農家のなり手がいないのは、家庭単位で営んでいるから。いっそ『会社』して門戸を開けばいい。一部では集団営農という形でもうやってるけど。
僕的にはいっそ『徴農』制度を作って、職にあぶれたフリーターなんかを強制的に農業に従事させれば…なんて過激な妄想をするけどね(笑)
巌神権現蕎麦のオヤジみたいに、がんばっている農家もいる。
でも10年後は?と考えると、もっと日本の農業、文化としての農業も含めて保護・活性化していかなければならないね。
最上地方の豊かな自然と農村を自転車で眺めてきて、いっそうそんな思いが強くなりました。