栃木の皆様スイマセン(_ _)
私は栃木県とたいへん相性が悪い
過去何度か来る機会があったが
(知り合いの就職祝い、自転車のジャパンカップ×3年くらい
 旅行移動中の休憩、出張時に立ち寄るetc)
テンションが下がらないで帰ってきたことが無い

はじめに書いとこ。
うまいことはうまいし、評価は高いのもわかる。
ただ
私にはしょっぱかった
でスタート。


さて、二郎っぽいはよくいってるけど
カネシが足りなくなってきたので
一番近い二郎
二郎栃木街道店にいってきた、5時間かけて。
数年ぶりにこの界隈来たけど
遠いわっ!!

開店20分前についたが
店の敷地の駐車場はいっぱい。
道路挟んだ
わかりやすいけど知らないとわかりづらい
第2駐車場に停車で行ってみると
雨の中
すでに30人ほどの待ち
いやや、すごい。

基本カウンターとあとは待つイスが10脚ほど。
店内は郊外中規模ラーメン屋の広さなので
狭くは感じない。
店内待ちもあるので、進んでるようで
中待ちの分、外で待ってる時間は長めに感じられてしまう。
進み具合は、まあ普通かちょい遅め。

店外にも店内にもドリンク&黒ウーロン自販機。
店内の写真撮影は禁止(特に店員とお客)。
ラーメンはOK。

二郎栃木 メニュー
(クリックで大。つけ麺は9月で終了。)

とにかく起きてパンしか食べてなく
かなりお腹すいてたので大を。

卓上にはコショウと唐辛子。

聞いてるとこの日のコールは(小)ラーメンの人の野菜が中心。
私のコールは「ニンニクマシアブラで」

1

多い多いといわれるけど、大だが
それほど凶暴な多さには見えない・・・といっても私基準だけどね
すっかり二郎の量にも大盛りにもなれた。

3

え!?これで大?
普通盛りな感覚、といってもまごうことなき
明らかに量は多い大。
最近、多いの基準がおかしくなってきてる・・・(_ _)
(小)ラーメンの野菜コールをした場合の盛りは
がっつりもられていた。
券売機の注意書きに
初めてご来店の方、「ラーメン」or「ラーメン豚入り」をおすすめします』
当店のラーメンは非常に量が多いので、「麺少なめ」「麺半分」等承ります

とあるし
二郎初心者の大注文の残し対策。
(二郎ではないが卍でもお残しみたしなぁ)
まあ、多いんだわなやはり。

久しぶりの二郎、いただきます。

4

この日
の麺はプリプリモッチリで、ごつさは無く
どちらかというと柔らかめで
えらいよくスープを吸う麺。
二郎藤沢店で食べたときの麺の食感を思い出す。
なんつうか、滑らかなうどんのような食感。
好みの麺では無いが
これはこれでうまい。

5

この日
の豚は角煮風というのか
ごろっとしたのが3、4個。

2

しょっぱいのもあり、はじめは硬いけど
スープで温めて食すと
肉の食感ありパサつかず
柔らかでうまみあってGOOD
これなら豚ダブルでも良いなぁ
アブラもおいしい。

スープ
油分が抑え目(まあでも油っこいとは書いてあるし実際そうでもあるが)
に感じられ
豚のダシと化調よりも
かなりカエシが前面の醤油が濃い味。
カラメにしたわけではないのだが
えらいしょっぱかった!私には。
これにはまいった
私は、とにかく
強い塩分に弱い
ので、感覚がやられてしまった

どうやらカエシ強めが
ある意味ここの特徴であることを帰宅後に知る(_ _)

麺もよく汁を塩分を吸い
この日の野菜の食感を忘れるくらいで
野菜も塩分を緩和せず
塩味だけが強く感じられた
これなら野菜マシマシにして緩和すればよかった、量足りなかったし。

ニンニクもマシにしたが
その風味もどっかいってしまった。

となりの大学生が
すき焼き風でなく
後半なま卵かけて食べてたのが理解できた。
なんか富山ブラック。

まあおいしくないわけでは無く
これはこれでおいしい二郎だったけど
かなり食べたかった二郎とは違っていたなぁ
特徴が各店違うのはわかるけど
うーん、ネットの評価が高かったが
野菜マシが多めなのは良いとしても
この日のしょっぱさは好みでないというか、完全にOUT
あくまで私の好みの話と前置きして
塩分強いのは苦手です

麺は小麦のうまみがあり少し硬め
スープは豚のダシ十分のカエシほどよく
化調がいい仕事しての
ニンニクの風味が活きて
野菜ほどよくシャキシャキ
そんな二郎が好み。

量も多いという割には個人的には普通。
メニューの注意書きに
『初心者は大あかんよ』みたいに書いてたけど
二郎関内店でもそうだったが
やはり小の人よりだいぶ早く食べ終わってしまう。
私が早いのか
ふつうの人が遅いのか小食なのか
本気で悩む(_ _)

ケンチャンラーメンで大盛り食べれる人なら
大は普通だろうし
ケンチャン大盛りで足りない人なら
大野菜マシマシでやっと満足くらいだろう。

けっきょくならんで食べるまで1時間20分。
このあと桐生市のひもかわうどん食べに行こうと思ったけど時間がOUT。
なにより何かどっと疲れてしまった

腹へってたから再度並んで
今月(9月)で終わりのつけ麺を
野菜マシニンニクマシマシで食べようかとも思ったけど
また並ぶ疲労感と
塩分にやられアゲインもいやだったので
トボトボ帰路につきながら
次の店を探す私。

いつかリベンジの日は来るのだろうか?
リベンジしたい気持ちはかなりある。

次回来ることがあったら
ひもかわうどんとプラスαもしくは
二郎大宮かどこか絡めての再訪で
大豚野菜ニンニクマシマシアブラだな。
あとこの味なら、トッピングの魚粉(カツオくん)もたしかにあいそう。
よく考えて次回を待つ。

・大ラーメン 750円
・場所  栃木県下都賀郡郡壬生町本丸2-15-67 
      11:30~14:30 18:00~21:00 
      日曜日 12:00~15:00 麺切れ終了
      月曜祝日基本的に定休
      麺切れ・臨時休業・営業はメルマガに
・駐車場 店舗敷地と道路挟んだところにあり

1