9月訪問。

ところで
連日の報道や
ピンクラオ橋からトンブリーを見た現地映像など
(王宮付近から橋を西に渡ったエリア)



いまだ終わりの見えないタイの洪水ですが
一日も早いタイの洪水の収束を祈っております。

久しぶりに行きたくなってサバイサバイへ。

専用駐車場は満車だったので
となりのコインパーキングへ。

ランチに豚角煮ごはんなどが増えていたけど

サバイ 新メニュー
(クリックで大)

あと

1

・・・・・・
どこへいくサバイ(^^;)

で、やっぱりこれ食べたいってので
今回のタイ人の店員さんに目玉焼きが通じなかったので
タイ語でカイダオ
ガイラーカオピセーサイカイダオドゥアイで。
(正しいタイ語かは知らん(^^;))
(ガイラーカオのラーは
 ราด raatで
 末子音がドーデックでtなので
 ラーというよりはラーッt
 もっとわかりやすい表記だとラーット
(トはものすごい小さいあるかないかのトに近い発音)
 になる、で正しいかな?
 ピセー(大盛り)も末子音が
 ษソールーシィーでtなのでピセーッtみたいな発音

 けっこうあやふやな知識になるけれど
 ちなみにゾウなどz、ザ行の発音
(ジは無気音ciのヂでなんとかなるかな) 
 積み木など
 tsu、ツの発音
(タ行は大丈夫だけど、ツはない)
 ホテルなどlで終わる発音がない(タイ発音ではホテーン)
 など、うまく話せないタイ人は多い(タイ語にはそれらの発音がそもそもない)
 しかし、日本人には難しい有気音、無気音
 nとgが合わさったングのような発音などなどがある。

 あと
 現地にいると日本なまりタイ語はもちろん
 欧米人なまりのタイ語などお国柄のなまりがあって
 「チャーイマーイ」なんてしゃべってるのを
(伝わらないと思うけど、そうとうな欧米なまりがある)
 興味深く聞いてしまったり
 ホント、言語って面白い) 

4

ああ、これこれ

5

体が喜ぶなじむタイ料理。

2

3

先日、家でグリーンカレーを作って
自分が思ってた以上に体が
イヤッホゥ
と大喜びして驚いたが
今回ここでの飯でも体が踊る。

山形の内陸及び朝日町の食とともに
タイ飯は、私の中で郷里の味になってるなぁと実感。

この日は米が少し柔らかかった気がするけど
炒め具合がかなり良く
ああ・・・久しぶりのこの味、心底ほっとした。

大盛りでも目玉プラスでも値段変わらんのがいいよね。

たしかウドンだったかウボン出身の方も元気そうで
私の中のタイ成分が足りなくなったときの拠りどころ。
ほっといたしました&おいしかった

その1 今年2番目にテンションが上がったタイ料理
・その2 I LOVE イサーン
その3 ランチカオソーイ○○なし
その4 ソムタムプーマー食べて泣きそうになった
・その5 普通だけどしっくりくるグリーンカレー
・その6 殻ごと食えるプーパッポンカリー
・その7 パッタイとはすばらしい食べ物だ
その8  なまじ

・ランチガイラーカオ(鶏炒めご飯、だっけ) 680円