やっぱりこの時期に食べておかないとねぇ
ということで。
岩牡蠣550円×2。
かぁ~~~~・・・・うめぇ
この日食べたものは
ミルキーというよりも
清々しい海そのもの
といった味わいで
牡蠣のうまみとさわやかさを感じる味に
あ~、夏が来るなぁと。
うまいっすね、岩牡蠣♪(^^)
ところで、ブリ漬け丼なんてあったのか。
次来た時もあったらそれ食べてもいいなぁ。
それにしても
相変わらずお店のお父さんの
ネイティブ庄内弁は何言ってるかわからない(^^;)
で、その6に続きます。
やっぱりこの時期に食べておかないとねぇ
ということで。
岩牡蠣550円×2。
かぁ~~~~・・・・うめぇ
この日食べたものは
ミルキーというよりも
清々しい海そのもの
といった味わいで
牡蠣のうまみとさわやかさを感じる味に
あ~、夏が来るなぁと。
うまいっすね、岩牡蠣♪(^^)
ところで、ブリ漬け丼なんてあったのか。
次来た時もあったらそれ食べてもいいなぁ。
それにしても
相変わらずお店のお父さんの
ネイティブ庄内弁は何言ってるかわからない(^^;)
で、その6に続きます。
コメント
コメント一覧 (6)
たしかに。
内陸人ゆえ鮮度のいい庄内の魚たちに
感動もひとしおです毎度。
どしゃぶりだときっついですね。
でも食べたくなりますねここで岩ガキ。
この時もおかわりしようとする自分を抑えるのに大変でした(^^;)
あぁ、また食べたい。
小玉スイカの情報もいただきましたし
行けるかなぁ、この時期中。
すぎ。
市内在住なのに何年も行ってないですね私。
近い店ほどそうなりますね(^^;)
海の物は、鮮度が命だ。
ものすごい雨で車から降りるのが大変でしたが
ようこそ庄内へ!
遊佐の牡蠣は後味のエグミが全くなく、何個でも食べれるのが欠点?ですね。他所の牡蠣はジトッーっと味が残ります。ずけ丼は初見(^_-)
当方、紅秀峰購入し、娘たちへ配達。はちの屋満席(≧∇≦)〜山形市すぎで遅い昼食を。この醤油ラーメンは秀逸ですね。
※業務連絡
庄内訪問前にと、アナウンス不足。
浜中の小玉スイカが絶品。
濃厚で尾花沢産と肩並べる域。
再度訪庄を。